





昨日1日の生國魂神社(いくたまじんじゃ)さんの月首祭に参拝しました。境内の「鯉のぼり」(滝を登り、龍になるという鯉にあやかって、子供に元気で成長し立派になってほしいという親の願いから、のぼりにして祝ったという) が五月晴れの空に悠々と泳いでいて、新緑の木々と美しい取り合わせで、気持ちも清々しくなりました。ここは、都会のオアシスです。
丁度、羽織からリメイクしたジャケットが出来上がってきました。魚の鱗にも見える「青海波」という文様で、羽織になった時に前後の柄が天地逆にならないように描かれています。そのため、洋服にするには、柄出し注意です。お陰様で、贅沢で迫力のある一点になりました。総柄なので、“押さえ”効果として黄色の無地配色と優しさを加味する工夫も施しました。凛としたシャープさの中に、女性の優しさを表現するのが私流です。
地の青色・波模様の辛子色・無地配色布の黄色――― 絹糸でしか出せない和服用の高尚な色ばかりです。 熟練の職人さんにしか染めることが出来ない「日本の伝統美」を味わってください。
最近のコメント