











きものは、“時代布”とも呼ばれます。池田重子さんは、ご自身の明治・大正・昭和のコレクショの中から、物語性のあるコーディネイトを紹介された「日本のおしゃれ展」を開催されていて半世紀程になります。2015年に亡くなられてからは、次女の由紀子さんが運営され、今回の大阪での展覧会に来阪されていました。私は、なんとか最終日に拝見できて、幸せいっぱい!!!でした。季節感を表現する数々の上質逸品は美術館レベル。ため息の後は写真撮りまくり~~由紀子さんともお話ができたし満足満足!!!
目黒のお店に伺ったのは、20年前くらい? 黒朱子地に金糸正倉院小模様の六通帯と展覧会図録の全バックナンバーを買って、今は「宝物」に!!! その頃の私は、着物好き・池田重子ファンの一人、まさか今の「きものリメイク服」の仕事をするとは夢にも思わなかった。だって、デザイナーとして海外を飛び回っていたのだから。今は、きもの・洋服の両方の良さを知っている私だからこそこの“橋渡し役”ができると自信を持っています。
この日は朝から、大阪商工会議所女性会の総会に出席。この道行コートからのリメイクドレスは好評でした。行く先々で「カッコイイ~~!」と「イイネ!」の掛け声。「嬉しい!」けど少し太ったかも。。。顔がパンパン! バイヤスカットのドレープのふくらみ?お腹ポッコリ~~ 体形の出ない服は安心感ある分、油断しちゃいます。心身ともにシェイプアップ!シェイプアップ!
最近のコメント