







9・11多発テロで私が学んだ事。
「愛が地球を救う」「人生一回きり」「今までの常識は通用しない」
「愛が地球を救う」 9月7日、玉村華蓮さんの古稀の祝賀パーティに参加。華蓮さんの心と愛が詰まった“おもてなし”が180名の参加者を酔わせ、「心温まる愛」という“嵩張らない”大きなお土産を頂いて帰りました。このお土産を味わい、実践する人が増えると確信しています。
「人生一回きり」 華蓮さん、ゲストを精一杯楽しませてくれてありがとう! 私も「楽しみましょう!」といつも皆さんにお声掛けしています。このパーティにご一緒したお客様は、リーガロイヤルホテルのこのロイヤルホールで結婚披露宴をされました。その時の別注打掛けを私がリクチュールしたカクテルドレスでのご参加。謝恩会もこのお部屋だったと感慨深いご様子でした。
「今までの常識は通用しない」 昨日のアトリエのお客様お二人も、花嫁道具のお着物を洋服にリメイクしてくださっているリピーター。『きものリメイク服を一度着たら、軽くて着心地が良いし、何よりデザインが従来の着物リフォーム服とは全く違うので、すごく幸せな気持ちになるわ~~』『服に変身させたら、娘も喜んで着てる~~』
昔は「着物はサイズも流行も無いので、祖母・母・娘へと受け継いでいける優れもの」と言われ、沢山の着物を作りましたが。。。 小柄な祖母や母の着物は一枚も着れませんし、私の娘時代の流行は派手な原色でしたので、着物としてはもう着れません。着物は色々とルールがありますし、自分で着れなかったり、今のライフスタイルにはあってなかったり。。。 京都筋の呉服関係者、深刻に悩んでおられる方の多いこと。ユニクロの柳井会長いわく、『海外に出なさい!』(日本の良さを海外でアピールする)私 出ますよ~~もっと!!! 海外でも評価される「本物」で!
AIの目覚ましい活躍。「昔の常識は、今の非常識」という時代。人がAIに使われる時代になるとの懸念もあり。ロボットにはできない“愛の詰まったクリエーション”で、人々を幸福にする“一回きり”の私の人生の精度をもっと上げたい!と思わせてくれた華蓮さん、ありがとう!!!
最近のコメント