いまどきの母の日

2019/04/29

%e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-29-10-52-55  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-29-10-46-18  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-29-10-45-41  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-28-17-05-38  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-28-9-37-43  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-28-9-38-52 %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-28-17-06-44  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-28-17-04-14  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-28-17-06-15  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-28-17-04-05

あなたならどうする? 街にはプレゼント商材があふれています。私が子供の頃には、家事の手伝いや肩たたきが主流でした。それからは、カーネーションの花束、食事会や旅行と変化していきましたが、お小遣いを渡すことはありませんでした。だって、私名義の貯金になるだけですから。

今の価値観は、物欲優先?「これ子供にもらったの!」と自慢するお母様方が多いですね。それから思い出づくりの食事会、はたまた両親が旅費一切を出す家族旅行。幸せいっぱいです。

戦前生まれの母からは、厳しいしつけと思いやりを受け継ぎました。海外留学就労を経験した私は、それなりにインターナショナルな感覚を身に着けましたが、共通する事は多々あります。とくに一流の方々には、醸し出す品格と気さくな愛情を感じました。

母が喜んでくれたのは、母の持ち物を私が使用すること。セットになった草履とバッグを、京都の料理屋さんに行くときに借りたら、思いのほか喜んでくれました。「大人になったなぁ」と感じた瞬間だったのでしょう。着物は、身長がかなり違ったので、着ることはできなかったですが。。。母好みの和服は高級品ではないですが、垢抜け感があります。捨てるのはもったいないので、もっぱらリメイクして愛用しています。

ちょうど母の日も近いので、付け下げからリメイクのコートドレスをアトリエに飾って母を忍ぼうと思います。青の地色が何とも複雑な色で、白単色の図案とのコントラストが絶妙です。私の肌色にもマッチしますので、よく褒められます。これ着ると母の残してくれた財産は、生き様だなぁとしみじみ思います。お母さん、ありがとう!!! 今も感謝の気持ちでいっぱいです!!!!!

 

輝く女性が増えて

2019/04/14

%e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-13-10-34-27  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-13-10-34-19    %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-14-21-59-52  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-14-22-00-03  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-14-21-59-19  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-14-21-59-38  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-04-13-16-00-09

心身ともに綺麗な女性が増えました。そんな方々に囲まれて、ブラッシュアップ中の私です。

美しく年輪を重ね、自分の魅力を優雅に表現している女性達。パーソナルカラー診断で自分に似合う色を知り、メイクアップアーティストに指導を受け、多彩な趣味もプロ級。衣食住・文化に恵まれ幸福のオーラが輝きを放っています。“類は類を呼ぶ!”お友達の方々も競演されています。平和な日本で良かった~~~

この週末は、当方のショーのモデル 松原立恵さんがプロデュースする「伊丹コレクション」を拝見しました。服種の異なったメーカーさんの商品を紹介されていました。女性の変身・美形願望を満たす内容で、出演者さん達が満足なご様子でした。こんな機会に自己表現できたら素晴らしいですね。

このショーでMC・照明・BGMを始め、色々勉強させて頂きました。ご存知と思いますが、ファッションショーはかなりの費用がかかりますが、工夫をされていて “ほんわか~~” なショーでした。当方のショーは “プロ集団” で仕事をしなければ!と胸襟を正す思いでした。

完成度の高い「きものリクチュールドレスの美」を披露するには、モデルだけでなく、裏方のヘアメイク・着付け・照明・音響・大道具・受付・会場整備・MC・進行・ビデオ・写真など、事前の入念な打合せと当日のチームワークが不可欠です。課題山積!!「もう二度とショーはしない!」と毎回思いますが、時が経つと “もっと高い山にチャレンジしたくなる” 性分です。税理士さんがまた「開いた口が塞がらない!」とのつぶやき~~~

今回のショーは、「個々の才能を披露する場」として利用してもらいたいので、スタッフを入れ替え若返り。オリンピックも若い選手が活躍していますもの。なんだかアスリート気分になっています。

案内チラシを6月1日から配布予定です。ぜひぜひご来場くださいませ。

五感満足の春

2019/03/28

%e5%86%99%e7%9c%9f-2019-03-27-11-37-54  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-03-27-11-53-41  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-03-27-12-13-27  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-03-27-12-45-33  sakura-with-me  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-05-19-10-46-24  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-03-27-12-52-26  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-03-27-12-54-10  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-03-27-12-56-13  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-03-27-12-56-38

初めてご来店のお客様とイタリアンレストラン(IL PIATTO 天満橋店)で、季節の食材を使ったコースランチを楽しんだ後、近所の中大江公園に腹ごなしの散歩。競演するお花を愛で, “のどかな春の陽気”を満喫しました。

「きものドレス」は、心身ともに高揚させてくれます。(血液やリンパの流れを良くしてくれます。)今日のワンピースは、派手になった羽織からのリメイク。肌色を白く輝かせてくれる効果があります。

お花は、“いやし効果”抜群!!! 医者・薬嫌いの私には必須。そして何よりもどこかに忘れてきた「乙女心」を蘇らせてくれます。

来週は、大川沿い桜クルーズを楽しむ女子会。

♪花の命は短くて~~~♪ 忙しい春でもあり~~~

メンズシャツとパーティ

2019/03/16

%e5%86%99%e7%9c%9f-2019-03-16-17-00-29  %e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%af%e6%8b%a1%e5%a4%a7  tm-002a  kuro-%e7%95%99%e8%a2%96%e5%89%8d%e6%9f%84  %e7%95%99%e8%a2%96%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%ab  %e7%95%99%e8%a2%96%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%89%e3%83%ac%e3%82%b9  %e7%95%99%e8%a2%96%e3%83%89%e3%83%ac%e3%82%b9%e5%be%8c  %e5%85%89%e3%82%8a%e7%89%a9%e5%88%ba%e7%b9%8d  %e3%83%a1%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%84%e5%89%8d  %e3%83%a1%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%84%e5%be%8c

今朝8時からfacebookで、マクマホン洋子さんの“トークトーク”に出演しました。Facebook でKiyomi Kitagawaのページをご覧くださればこの動画が見れます。

ラジオは数回出演しましたが、これはテレビに近いです。だってskypeみたいに顔写真が出ますから。いつも自宅ではスッピンなので、6時起きでフルメイクしました。照明の真下あたりに座っていたので、顔は暗く映っていましたが~~。「ま、いいか!」この方が、顔がハッキリ見えなかったのでとプラス思考な私。

洋子さんにしゃべる機会を与えず、まあようしゃべりました! 時計を見たら、30分の予定が1時間余り~~~ まだまだしゃべりそうで~~~ 洋子さんの大人な対応に感謝することしきりです。

バックの衣桁には、枝垂桜が美しいピンクの訪問着をディスプレイ。この着物の裾には、花筏(はないかだ)が描かれ、豪華さを加味する刺繍や金箔の”たたき技法”が用いられています。

着用したのは、黒留袖からリメイクしたメンズシャツ。留袖本体でレディスのロングドレス、他の部分でメンズシャツが出来ました。留袖は八掛(裾の裏側60cm程の長さの部分)が表地で柄が描かれていますので、これを有効利用しました。大きなサイズのため、女性にはラフな羽織ものとして重宝します。

もともと船旅などに行かれるカップルのパーティ用につくったので、スワロフスキーやビーズなどの光り物を付け足しましたが、メンズシャツは控えめに仕上げています。ニューヨークの一般的なパーティでは、ジャケットよりもシャツをオシャレに着ている方が多かったです。

あの頃は、私の住まいでパーティ三昧。日本から食器やタコ焼き鉄板も持って行きました。人気のあった焼き鳥やチラシ寿司は定番メニューでしたし、友人の卒業コンサートのパーティにはケータリング担当もしたなあ~~~。 社会人から学生に戻った「青春再来時代」の楽しい思い出~~~

今の住まいにもパーティ用食器を多々持ってきたので、最初は良くホームパーティしたけど、皆が料理に専念する私を気の毒がって、今はお店でするようになりました。準備から後片づけまでの時間を仕事に使えるので、助かってます。外でならオシャレな装いもできるし~~~

もちろん、“きものドレス”で!!!

1枚のきものドレス

2019/03/02

%e5%86%99%e7%9c%9f-2019-02-11-11-40-25  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-02-11-14-45-24  %e3%83%98%e3%82%a2%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%a8  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-02-23-15-30-16  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-02-25-20-24-42  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-03-01-20-59-09  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-03-01-20-10-25  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-03-02-14-52-38-1  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-02-10-15-18-15  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-03-02-13-53-28  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-02-17-12-12-13 

 

明日はもう雛祭り。昨日お参りしたお寺さんの本堂にも立派な七段飾りのお雛様が、参拝者に季節のおもてなし。(写真はホテルの展示品)皆さん口々に、「もうこんな大きな雛飾りを飾る場所が無いわ~~ 出したりしまったりも大変やし~~」どこかで聞いたセリフ! そう着物もそうですね~~

こうして日本の文化が縮小していくのです。忙しい現代のライフスタイルに適応していかないと、庶民には残すことは不可能です。お内裏様だけの飾りにする、色紙に描く。。。

私も“残し方”を考え、きもの地でリメイク服を作ったのが10年前です。テーマは、「和のリレー」。

きもの地の品格は形を変えても、とっても魅力的です。このシーズンは、1枚のコートドレスが重宝しました。今はもう生産されていない金糸銀糸使いの“菊柄の縫い取り”地の羽織からのリメイクです。

平安貴族達やお殿様達がこぞって愛用された豪華な生地です。地柄も入っており、黒の単色ではないので、光の方向で奥ゆかしい表情を見せます。生地を見たとたん、デザインが浮かびました。

これを着て行ったのは、ミセスインターナショナルの大阪大会、国際的なイベント、メイクレッスン、イタリアのアート関係のセミナーとパーティと頻繁に。「充分、“元”取ってるわ~~」とのお客様に「ほんま!ほんま!」と私の心のあいづち。バッグは帯を使ったトート型、A4の書類やPCも入る優れもの。PCケースとお揃えのポーチも帯からのリメイクです。なんだか優雅な気持ちになりますよ。この雑貨類は、お客様からのリクエストもあり販売を始めました。(お問合せ: 050-5539-0339 他のデザインもあります。)

どこの会場もお花がすごく素敵でした。春気分満載です~~~

 

お雛様「おかえりなさい」

2019/01/31

%e5%86%99%e7%9c%9f-2019-01-30-12-13-44  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-01-30-12-14-04  %e5%9b%b3%e9%8c%b2  %e3%81%8b%e3%82%8b%e3%81%9f  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-01-27-13-05-22  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-01-10-10-07-46  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-01-10-10-08-14  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-01-10-10-08-37  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-01-31-16-02-30  %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-01-31-16-04-13

 

こんなすごい!おひなさま、見たことない~~~

東京・静嘉堂文庫に見に行く価値はあります。感動半端なし~~~

当アトリエのお客様で、人形愛好家の桐村喜世美様が収集されていた、三菱の創業岩崎家の四代目当主が奥様のためにお誂えになったお雛様。皇太子・皇太子妃を再現した格式のある装束。お顔も上品で少し開かれたお口から見える歯は、象牙細工。戦時中に散り散りになったものを、私財を投げ打ち一式買い集められた桐村氏がご高齢のため、岩崎家ゆかりの静嘉堂文庫に寄贈されたのでした。70年ぶりに「おかえりなさい」!! 館長様のご挨拶では『ご英断に心から感謝しています。』を繰り返えされていました。

桐村様ご着用の逸品物の加賀友禅の留袖からリメイクした“きものドレス”は、大変着やすく全ての柄が出せるオシャレなスクエアドレスです。華やかなお顔立ちを一層引き立たせていました。女優の山本富士子さんみたいでした。お二人のお嬢様に付き添われ、繋がっていく「和のリレー」の予感。

私は、羽織からリメイクしたディナージャケットを着用。会場のご婦人方は、しっかり“きものドレス”をチェックされていて、ジャケットの袖口の深いスリットがとってもオシャレ!との感想を頂きました。岩崎家関係のご婦人方から、「東京でもファッションショーをしてほしい」とのお声。家庭画報さんはいらしてなかったのが残念でしたが。袖触れ合うも多少の縁なりや~~~

和菓子の老舗“とらや” ミッドタウン店の“ORIGAMI”展でもお雛様。ここでしか販売されていない“和菓子かるた”が、「へ」「平和を祈る 御代の春」をディスプレイしていて、これに出会うために来たみたいでした。「世界平和」に貢献するのが、私のゴールですから。

 

帯の活かし方

2019/01/13

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-19-15-02-40   %e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-19-15-14-06   %e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-19-15-15-56   img_0807   img_0837%e5%86%99%e7%9c%9f-2019-01-10-22-02-18 %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-01-10-22-08-30 %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-01-13-15-06-25 %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-01-10-22-11-36 %e5%86%99%e7%9c%9f-2019-01-13-14-45-35

“きもの”に合わせる帯は、「“きもの”よりランクが上」と言われていました。帯によって“きもの”が一層引き立つからでしょうね。そして、“きもの”と帯を同じモチーフで合わすと“野暮”とも。

私は、同じモチーフや関連のある図案がよりオシャレかと思います。より洋服感覚と申しましょうか、今風です。ショールやバッグなどのコーディネイト品も洋服用がオシャレです。

きものと帯の所有数は、1:3くらい、同じ着物でも帯を変えることによりTPOのバリエーションが広がります。そんな諸事情もあり、「リサイクルきもの展」では帯の放出が多いですね。私も着用したことのない帯は、“きもの”以上に数知れず・・・なんとか有効に利用する方法を考えています。

インテリアとして、洋服として、バッグとして、これからも帯を活かしたいと思います。一番利用頻度が高いポーチやバッグ、PCケースを作ってみました。自己満足の世界かもしれませんが、目に入ると「日本人のDNA」が反応し「いやし」になります。そして、逆もしかり!で、洋服に帯のバッグを持つのは、すごくオシャレ!!! あのファッションリーダーのレディガガも和服大好きみたいですしね~~~(最初の3枚の写真は、池田重子コレクッションから)

 

クリスマス夜会

2018/12/22

%e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-20-17-34-52  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-20-17-36-00  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-20-18-03-07  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-20-18-22-58  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-20-19-08-11  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-22-19-14-48  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-20-18-40-05  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-13-20-24-44  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-21-12-05-54

「神戸で大人の夜会」と聞くだけで、何やら魅力的な集まり??? 会場は、教会の礼拝堂を改装した“フロインドリーブ Cafe”。ドイツ出身のフロインドリーブ氏がパン職人として開業、NHKの朝ドラ「風見鶏」のモデルになりました。お料理は、自慢のサンドイッチがメインで、開演前にショップで買った食パンも何とも美味。

エントランスの豪華なイルミネーション、チャペル空間を活かしたクリスマスツリーなどの装飾は外国のよう~~~

玉村華蓮さんを中心に、歌・ダンス・キャンドルサービスは、ウエディングイメージで演出。社交界?デビューの友人は、ハーバリウム作品を持参しご縁を広げました。

衣裳コーディネイトの締めくくりは、帽子とアクセサリーです。衣裳が一段と引き立ちますから。振袖のお袖からのリメイクのガウンのインナーは、帯地を使ったビスティエ。先日のパーティで着用した留袖からのリメイクワンピースにしようかと迷ったあげく。。。

最近専業主婦の方がお稽古事から発展し、ライセンスを取得されプロになっておられる方が多くなりました。「女性の社会進出」の一環として喜ばしいことですね。どんどん視野を広げて一流なっていかれるのを期待しています。大人に元気を与えてくれるユーミンの45周年を迎えての言葉、『まだまだこんなもんじゃ終わらないわよ!』に感激しますね。一生現役の私!!!

ご縁が広がるパーティ

2018/12/11

%e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-09-16-13-03  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-09-16-12-39  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-09-15-46-04  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-09-15-47-24  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-09-16-40-09  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-09-15-50-45  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-09-15-50-05  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-09-15-51-23  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-09-16-08-24  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-05-21-30-57  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-12-05-21-29-59 

Diorのパーティで同席した女性と交信して数年、ニューヨークのお勧めスポットを聞かれて、ABCカーペットなどを紹介。お店(大きなビル一棟)ごと買いたいくらいに気にいられて、シャンデリアを買ってこられました。

この度のオーダーアクセサリー“KIARA”ブランドの立ち上げに、このシャンデリアもお披露目。カラフルな宝石を散りばめたようでとても魅力的でした。彼女のセンスでディスプレイされた室内は、エルメスオレンジを基調に、こだわりの空間です。お手洗いの壁を埋め尽くす額縁は圧巻!

アイランドキッチンで腕をふるう中東篤志シェフは、ニューヨークと京都で活躍されていて、私の大使公邸でのファッションショーの話で盛り上がりました。食材の新鮮な野菜果物は、大原の朝市で。私の手土産として、大学の後輩Ann’s Tableのオーナーにオリーブオイルを持参してもらいましたが、彼女はこの朝市で顧客である中東さんのお父上様に会って来られたところでした。そしたら、そのお父様とお母様がパーティに来られて…世間はかなり狭い!

よく見かける名刺交換に勤しむ企業戦士、はたしてご縁がつながっているのでしょうか? 私は量より質!にしています。しかしながら~~~お料理は、美味しいからと量も!(反省しきり~) パーティシーズンは、あっと言う間に体重が増える~ 写真は正直!フェイスラインが…

仕事関係の忘年会にも重宝するディナージャケットは、絵羽織からリメイク。皆さんに素敵~!と好評です。縫目で崩れた柄を手刺繍でカムフラージュしています。私だけでなく、アクセや料理も同じ。作り手から愛を込めて“。

 

基礎があってこそ!

2018/11/24

%e3%83%84%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97  %e3%83%84%e3%83%aa%e3%83%bc  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-11-18-13-10-55  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-11-24-13-56-04   %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-11-18-18-11-37  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-11-18-18-12-18  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-11-16-12-54-14  %e4%ba%8c%e4%ba%ba%e3%81%a7  %e5%af%ba%e5%8d%97%e6%a7%98  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-11-18-18-29-32

クリスマスディスプレイの帝国ホテル大阪。元宝ジェンヌのランチ付きライブに、当方の商品を展示しないかとお声を掛けて頂きました。打合せする中で、2時間30分を盛り沢山の演目と男性客が多い事から、フライヤー(チラシ)配布のみにさせて頂きました。

恐るべし~宝塚~ その芸の幅広さと深さ! 基礎がしっかりしている証。宝塚らしくアレンジされたシャンソン・昭和歌謡・POPに加え、笑いの渦となった吉本顔負けのコント。お客様に喜んで頂いてナンボの精神! これぞプロのエンターテイメント。私もデザイナーとして、皆様に感動してもらえるデザインを提供しなくっちゃ!と背筋が伸びる思いでした。

いかがでしょう? ランチタイムの黒絵羽織からリメイクしたポピー柄のジャケット。お色直し(笑)して、ピンクの重厚感のある綸子の色無地からリメイクした3ピースは、レースのアップリケと赤白総絞りとのリバーシブル。同行してくださったお客様は、派手になった絵羽織からリメイクのスクエアワンピース。しつけが掛かったままだった羽織が、こんなに頻繁に着れて、大満足!と。派手な色の着物は“石を投げられる”レベルですけど、洋服にするとかえってお肌が白く見えて綺麗ですよ~~~

隣席の男性から「お二人が入って来られたら、会場がパァーッと明るくなりました! 着物がこんなステキな服になるんですぇ~」と。多分、女性客さんも同じように感じられたことでしょう。

ご用命の連絡は、忘れた頃にやって来る⁈  昨年11月12日のファッションショーをご覧くださった方からご連絡あり。嬉しいなぁ~~~  今回の反応はいつになるかしら??? しっかりした基礎力をわかってくださったお客様ばかりだった。