









京都「菊乃井」本店での“品格が身につく”日本料理のテーブルマナーに初参加しました。以前「菊乃井」の村田社長の「和食が世界遺産に」のご講演に飛び入り参加し勇気を頂いたお礼と、先日のショーの慰労も兼ね京都を楽しみました。
お茶事で作法は知っていましたが、八寸(オードブル)は、どこからお箸をつけ食べ進めるのか?など丁重に教えて頂きました。(献立のメモ書参照)「一期一会」のご縁を大切にするための全員の自己紹介は笑いが絶えず、私は着用のジャケットを説明してから活動内容をご披露しました。
3時間余りを満喫した和食のセミナー後、近所の高台寺あたりを散策。茶店で栗きんつばを食したり、梅専門店「おうすの里」でホームパーティ用のお買い物をしたりして、ライトアップまでの待ち時間を過ごしました。
きものレンタルサービスを利用する国内外の観光客は増加の一途。はじめてアメリカ女性4人組に出会い、前から聞きたかった「きものを着た感想は?」の質問をしました。「もう大変だわ~!」「でも、こんな美しい物を身に着けることができて最高~~!!!」と、ポリエステルの浴衣みたいな小紋にご満悦でした。村田氏のご講演で、「B級グルメでも、にせ和食でも、まずは裾野を広げなくては。それから、本物はこれだ!と絞り込んでいく。」とのお言葉を思い出しました。
また、日本女性の舞妓姿は華やかでした。なつかしいな~~~ 京都太秦撮影所で本格女優仕立てを楽しんだのは○○年前。高額だったので、こんなに流行するとは思わなかったけど・・・費用が3分の1になったからかしら。
小堀遠州作の高台寺のお庭、もみじの本数、こんなに少なかったかしら?○○前にデザイナー仲間でワイワイ言いながら楽しんだ時はかなりのボリュームだったのに。。。門外では外国人観光客がウロウロして聞き耳を立てていましたが、日本語での説明のみ。どこが入口かわからない。京都なのに対応が不十分で、世話好きの私が何度か英語で案内しました。2020年までには何とかしてくださいませね。
時間を気にせず、久し振りにのんびり~~した一日でした。「五感大満足!」ご褒美・ご褒美~~~
最近のコメント