「書」

2018/05/11

%e5%86%99%e7%9c%9f-2018-05-05-14-25-14  %e6%9b%b8%e5%b1%95%e4%bd%90%e8%97%a4%e5%85%88%e7%94%9f%e3%81%a8  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-05-12-12-47-14  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-05-11-23-02-23  %e6%9b%b8%e5%b1%95%e6%99%ba%e6%81%b5%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%a8  %e9%bb%92%e3%82%b9%e3%82%af%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%89%e3%83%ac%e3%82%b9

「書」との出会いは、幼少期の寺子屋。お寺の本堂で、住職夫人が檀家の子弟に行儀と習字を教えてくださっていました。中高時代は書道部に在籍しながら、熱心に活動していた覚えはなく。。。

しかし、一年半前にふと「書」いてみたいと思い、友人の現代アート作家にご紹介を依頼したら、「精美さんに紹介できる書家はいないわ~」とつれない返事。それでネットで感性が合う私好みの書家を検索してお気に入りに。それから間もなく、この友人から書家の個展のレセプションパーティへのお誘いがありました。その書家とは、なんと~このお気に入りの方! 木村翼沙先生は、インターナショナルで評価されている実力派、海外での作品展も多数。昨年のカナダ・バンクーバーでの展覧会とパフォーマンスに賞が授与されました!!!おめでとうございます。ビデオ拝見し、感動しきり~~

今回の一門書展作品は、ブランド名のロゴ書体にしたいと「美の精」。8年前にアトリエ設立の際に、自筆デザインの織ネームを作成していたので、同じイメージの隷書に。全体のイメージ、そしてディテールへデザイニング。横線の多い文字をマンネリにならないように工夫しました。服作りと同じです。

ご来場頂いた方々、ありがとうございました。「今にも踊りだしそうな作品」「バランスが洗練されている」「気品が醸し出ている」と。私の“きものドレス”の評価と同じでした。嬉しい~~

着用の“きものドレス”は、

黒地に小花柄の羽織からリメイクのブルゾンジャケットには型染め紅白絞り柄をアクセントに。

辛子色に山里風景の小紋からリメイクのアンサンブルはフリルをアクセントに。

白地に仮名文字柄の小紋からリメイクの「たすき小袖」(実用新案取得済み)

黒色に横段花柄の羽織からリメイクの「スクエアドレス」は、フリーサイズで“様”になります。

料理の仕方

2018/04/25

%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%af%ef%bd%8a%ef%bd%8b%e3%81%8d%e3%82%88%e3%81%bf  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-04-25-13-29-38  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-04-25-13-30-44  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-04-22-14-04-38  img_3779  %e7%95%99%e8%a2%96%ef%bd%8f%ef%bd%90%e5%89%8d  img_0777  %e7%b7%91%ef%bd%8a%ef%bd%8b%e5%89%8d  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-04-22-13-59-43  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-04-22-13-55-04

どんな料理を食べたい?

和洋中だけではくくれない程のバリエーションのある料理。これは、「和」と思われている “きもの地”も同じ。“きもの”という形になれば「和」ながら、図案のテイストは様々です。とくに昭和35年頃から海外イメージの図案が流行しました。リクチュール(リメイク)服は、料理の仕方でいか様にも変化させることができます。また濃い目・薄い目の味付けもできます。例えば、濃い味付けの“きもの”を薄味の洋服に、その逆もしかり。

ピンク地のマジョルカお召しの小紋からロングジャケットには、グレーの服地をアクセントに。

黒留袖の裾模様を肩側に配置し、無地部分のフレヤースカートでバランスを良くしたワンピース。

緑地ぼかし柄の付け下げ、目立つ色の部分は上衿に少しだけ使用。

黒地に花刺繍と絞り入りの絵羽織からのブラウス、大きく派手な刺繍部分は使用せず、額に入れてインテリアに。

満開!!! 桜と芸能

2018/04/07

%e5%86%99%e7%9c%9f-2018-04-01-15-15-23  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-30-16-29-46  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-04-01-15-17-00  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-04-01-15-20-32  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-30-16-36-48  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-04-01-15-37-53  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-30-16-34-32  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-04-01-11-53-54  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-30-16-17-00

春の楽しみは、お花見と「ゆきしろ会」(女優の雪代敬子さん主催の芸能イベント)

今年はせわしない桜、近所の大川沿いや大阪城はすでに葉桜の景色。1990年花博会場となった大阪市鶴見緑地公園で束の間のお花見。“天国のような”美しい桜の木々のそばには、各国パビリオンの残り香。当時の盛況ぶりからは想像できないほどの静かなたたずまい。「ここは穴場やね~~」と口々に繰り返し、「来年はお弁当持って宴会せな~~」桜は心に幸せをもたらしてくれます!!!

桜色の和服や洋服姿のゲストが多かった「ゆきしろ会」。自然をめでる日本人の文化を継承したい!と痛感しました。母上様の花嫁衣裳からお洋服にリメイクしたロングスカートとタスキチュニックでステージに立った友人。私のスクエアドレスも好評でした。当方の“リクチュール”製作の問合せも頂きました。

「竜馬とおりょうの物語」芝居での三味線演奏、日本舞踊、歌唱。芸に磨きをかけた出演者たち~~華やかな満開の花は、桜だけではなかったようです。

発見!

2018/03/28

 

%e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-21-21-18-09  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-21-16-25-16  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-21-21-19-38   %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-21-21-20-51  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-21-21-20-28  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-21-15-22-36  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-21-15-22-10  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-22-22-04-58  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-24-9-57-42  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-03-24-9-58-47

「発見もクリエーション!」とスピーチしてくださった総合デザイン協会DAS理事長の嶋高宏氏。十三千鶴の写真集“ART SHOW”出版記念パーティにて。

この写真集の出版は、沢山の夢を与えてきたファッション業界へのオマージュ(敬意)であること。

インビテーションカード(招待状)は、クリエーターのインスピレーションが凝縮されたアート作品。パリコレ・ミラコレ等に招待されるのがいかに難しいか?を知っている業界人でも、すでにこれらを処分してしまった方がほとんどです。ある日、段ボールにギッシリ詰まったこれらを見つけて、陽の目を見せようと尽力された女史は、眠っていたアートを「発見」されたのです。

私の仕事も同じ! タンスの中の「日本の伝統工芸品・きもの」を眠らせておくのは忍びないと「きものリクチュール(リメイク・再生)」服を製作。当日着用している私のジャケットは、黒地にポピー花柄の絵羽織を再構築しています。すばらしい芸術品の着物へのレスペクト(尊敬)です。

実物の招待状の展示は4月13日まで延期になりました。(大阪梅田ルクアイーレ9階・ツタヤ書店)写真集だけでなく、古川雲雪氏デザインのTシャツも販売中。4月1日からは、amazonで写真集の販売が開始されます。

沢山の花やお祝いの言葉に囲まれて、ファッションピープル等140名が参加したパーティ、業界を盛り上げてきた戦士達の集まりでした。例年より早い桜の開花、アトリエにもワクワク感を漂わせる枝垂桜が咲き誇っています。

アートの力って、やっぱスゴイ!!!と感じます。

創作の世界

2018/03/17

20131130_134235  20131130_140949  20131130_142827  20131130_140154    %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-02-17-22-08-15  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-02-18-14-29-04  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-02-18-14-30-12  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-02-18-14-30-44  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-02-18-14-31-18

人魚のようなマネキン、ロボットと違って表情豊かにおしゃべりしていました。

「きもの未来実行委員会」の2014年のNew Yorkでのファッションショーと展覧会の打合せで2013年11月に渡米した折に、偶然ブルックリン美術館でJ.P.ゴルチエの展覧会に遭遇。1枚目の人魚の写真は、そのロビーの展示風景です。

大好きな彼の作品を目の当たりにして感動の連続でした。その余韻は今も胸を熱くしてくれます。「ファッションは夢を売るもの」が共通の認識でした。今とはファッションにかける熱意が違っていたように思います。だからこの全盛期の作品は“ユンケル”のように元気にさせてくれるのです。作品のひとつである招待状は、その熱意を伝える大切なコミュニケーションツール。

パリコレやミラコレの招待状の写真集“ART SHOW”(十三千鶴著)の出版は、ファッション全盛期の活気を思い出させます。

ここに上記のゴルチエの作品と招待状の写真集“ART SHOW”の一部をご紹介させて頂きます。出版記念イベントは、3月20日~4月1日 大阪梅田のルクアイーレ9階つたや書店で実物が展示されます。(入場無料)ぜひ、ワクワク・ドキドキ感を味わってくださいませ~~

桃の節句

2018/02/26

a82ee69ddf322736aa0b4614d3ee6fe0  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-01-13-17-52-07   %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-01-13-17-51-34  %e3%81%8a%e5%85%ac%e5%ae%b6  %e7%9b%ae%e9%9b%9b  %e5%8d%81%e4%ba%8c%e5%8d%98  a98108736a536fff1d9168065bf6e0e0

平安時代に中国から伝わり、自分の厄災を紙や藁でできた人形に移し、海や川に流す「流し雛」から始まり、貴族の子女の「ひいな遊び」と合わさり、「ひな祭り」に。江戸時代に庶民に広がり、その頃咲く桃は魔除けであることから名付けられ、女の子の成長を祝う儀式になりました。

今の住居環境から色々なタイプの「雛飾り」が販売されていますが、どれをとっても春の季節を感じられ、私にとっては「女であること」を思い出させてくれる良い機会です。~笑~

さて、写真の平安貴族の男性は、いったい誰でしょう? 数年前、京都の八坂神社さんの節分祭で扮装した私です。何ともおっとりした平安朝ではまり役!!!十二単を身にまとうとばかり思っていましたが。。。

十二単の色合わせには、意味があるそうですね~~ 奥ゆかしい限りです。現在の一般の結婚式でも十二単を着用される方もおられます。皇室に憧れてのことですかね~~~

思い出すのは、1995年1月17日の阪神大震災。なんとか元気を取り戻してもらいたいと、先輩デザイナーに小さなお雛様を郵便で送りました。今もお元気で何よりです。

(1・5・6・7番目の写真はお借りしました。)

ドレスアップの方法

2018/02/09

%e5%86%99%e7%9c%9f-2018-02-04-15-49-26  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-02-04-14-11-56  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-02-04-18-18-05  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-02-04-13-48-08  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-02-05-13-41-53  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-02-05-16-02-34  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-02-05-16-01-51  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-02-04-21-38-47

あなたの身も心もドレスアップさせませんか? と女心をくすぐるキャッチコピーのABC (around beauty club) partyに参加しました。理事は、五十音順で、漫画家・声楽家の池田理代子氏、芸能プロダクション社長の太田光代氏、ブライダルファッションデザイナーの桂由美氏、料理研究家の藤野真紀子氏で、お言葉を頂き“心のドレスプアップ”。

◆池田氏は、47歳で東京音大に合格、25歳下の男性と結婚され現在も美しい!70歳。人生やりたい事ができる環境は数回なので、そのチャンスを逃さず活かすこと。

◆太田氏からは、100点満点で満足していてはダメ! 120点が出せるように努力すること。さすが敏腕社長の愛情のこもった激励のお言葉はインパクトがありました。

◆桂由美氏は、国際的感覚「国際基準」を持つこと。ニューヨークでは週末のホームパーティで出会いの場が多いこと。経験者の私、帰国後当時は“出会いの場”として大小のパーティを企画していましたが、男女ともに初対面の方と話す方がほとんどいなくて残念でした~~~

◆藤野氏からは、動物愛護活動について。その一環として殺処分のペットの現状ビデオ報告(神戸ナナプロジェクト)では、自然と涙が溢れました。「この子は殺されるために生まれてきたのではない。」沢山のペットと暮らしている友人は、「ペットが悪いことをしたら、私が悪かったね~と反省できるので、寛容な性格に。」と。

“身のドレスアップ”は? 本格的なデコルテロングドレスも多く、皆さん立ち居振る舞いが慣れておられて時代の移り変わりを感じました~~ 友人は、先日のショーのラストを飾って頂いた帯ボレロと喪服からのリメイクロングドレス。どちらもリバーシブル仕立て。二次会には反対側の小紋柄を楽しんで頂きました。私は、現在生産されていない縫い取りお召しの付け下げからリメイクしたミモレ丈ワンピースとボレロ。私達、会場で目立っていたようです~~

理事の皆さん、ゲストの皆さん、とても個性的で「プラスのオーラ満載の会場」でした。俳優の管田将輝さんのお母様と同じテーブルでLINE交換できたこと、ビューティサロンの招待券が当たったことも収穫でした~ 新しい出会いに感謝いっぱい~~ 気分はお花の季節、春~~~

日本の意匠

2018/01/19

%e5%86%99%e7%9c%9f-2018-01-13-17-50-17  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-01-19-10-28-15  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-01-18-22-27-36  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-01-13-17-47-15  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-01-18-22-46-28  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-01-02-22-58-50  %e5%86%99%e7%9c%9f-2018-01-19-10-23-06

年々お正月気分を満喫できない環境は、寂しい限りです。そして、この寒さの反動で春が待ち遠しいですね~~ すでに百貨店のディスプレイは、ピンク色で気持ちを高揚させてくれます。最近、衣服関係の売場には魅力を感じず、もっぱらインテリアや食器売場に足が向きます。ニューヨークに比べれば、これらの売場のディスプレイや商品群には迫力がなく物足りなさを感じますが。。。

食器等の模様には、日本の伝統柄を今風にアレンジしたものが増えています。写真は、市松模様の角皿(参考写真は市松の中に桜を施した小紋)。紋や小紋柄を配した小ぶり蓋物は、愛嬌たっぷり~~~ 洋柄に見えたテーブルクロスは、鳳凰柄(参考写真は鳳凰が左右対称に配された帯)。

ニューヨーク時代は、週末にホームパーティが多く日本から食器を持ち込んでいましたが、古典的な食器が妙にライフスタイルにマッチしていたことを思い出します。今の住まいでは、衣桁に季節感のある着物をディスプレイしたり、着物地に透明ビニールをかぶせテーブルクロスに、玄関にアンティークの帯をタペストリーとして飾ったり。忙しい毎日ですが、それらを見るとほっと優雅な気持ちになります。癒し効果抜群です!!! バッグの中に和柄のポーチなどを入れておくと気持ちが和みますし、海外では巾着袋が重宝します。

やっぱり!「本物」の着物や帯を使った方が、得も言われぬ幸福感を味わえることは間違いないようです~~~

晴れ着

2018/01/06

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-19-15-12-37  %e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-19-15-12-07  %e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-19-15-02-40  %e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-19-15-03-20  %e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-19-15-03-33  %e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-19-15-13-27  998bca2d09d16746ce25f9e9d6e1eca8  %e5%86%99%e7%9c%9f-2017-11-26-16-19-22

あけまして おめでとうございます。

感謝いっぱいの2017年でした。アクセスありがとうございました。今年も、このブログを楽しんで頂けましたらスッゴク嬉しいです。

日本文化が凝縮されたお正月。日本らしい「モノ・コト」に触れられましたか? 晴れ着を着て初詣? 「ハレとケ」(非日常と日常)を味わった? 初詣もジーパンとダウンコート姿が多かったですね。合理的です。

そんな中、成人式には晴れ着で式典に参列する風習は続いています。

振袖の生地・図案等は、かなり変化しています。職人の手描き友禅から型染め友禅になり、味わい深い重厚感が洋服地のように軽く~かるくなっています。アトリエにある振袖は、30年くらい前のものがほとんどですから、どれもそれなりに“味”があり個性的です。「昔の着物の方がそりゃ値打ちありますよ! タンスに眠らせているのは“もったいない!!!”」と言いたいです。

今回は、アンティークの花嫁衣裳と礼装・正装用の丸帯をご紹介します。(昨年の池田重子展で撮影した写真)舞妓さんの「だらりの帯」も丸帯です。先染の糸や金銀糸で全面に柄を織り上げた帯、豪華な手刺繍にもウットリしてしまいます。今の振袖には、表に出る部分だけ柄のある六通の袋帯が主流です。これも簡素化して値段を下げる工夫でしょうか。合理的です。職人さんも少なくなっていますから。

「日本人のこだわり」は、どこへ~~~ どこかに残したい!!!

着方いろいろ

2017/12/15

%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88i  %e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b9%e3%82%af%e3%82%a8%e3%82%a2  %e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88w  %e3%83%88%e3%83%8a%e3%82%ab%e3%82%a4  %e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88%e6%9c%a8  %e9%98%aa%e6%80%a5%e3%83%84%e3%83%aa%e3%83%bc  %e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88

パーティシーズン真っ只中~~ 早くからクリスマスのツリーとBGM。新鮮味を感じさせない今日この頃。どこのディスプレイが一番か? 私の経験では、やっぱりニューヨーク!!!

この時期の長期のヨーロッパ出張で、パリ・ロンドン・ミラノなどを回っていましたが、ニューヨークのスケールの大きさとレベルの高さに勝るものは“おへんなあ~~”

NY FITの学生時代に街のディスプレイの写真撮りのアルバイトをしていた頃からすると、最近は予算不足を感じますけど、でも他を寄せ付けないセンスの良さは圧巻です。あの頃は絶好の環境で目を肥やし、ディスプレイの授業で良い成績を頂きました。

先日のクリスマスパーティ、寒波のためヒー○○○クのインナーとロングブーツで冷え対策をして、3年連続の“ベストドレッサー賞”??? おしくも和服の名古屋帯にサンタさんの立体アップリケを施した方に。良かったです!デザイナーがこの賞をもらうのは気が引けてましたから。一般の方、特に男性に頑張ってほしいなあ~~

先日のショーに出ていたこのパーティドレスを、街着のジャンパードレスとしてコーディネイト。クリスマス飾りを付けたヘッドドレスで、パーティらしさを加味。同じ服でも、着方で何通りも楽しめます。エスコートしてくださった男性や、画廊のオーナーさん達から称賛のお声を頂き、嬉しゅうございました。

街々のイルミネーション、おとぎの国のお姫様気分をお楽しみくださいませ~~~